top of page

【受講者インタビュー】講座で学んだガイドに大切なこと


インバウンドガイド講座の受講者インタビュー。今回は普段は英語講師をしているMさんにお話を伺いました。講座を受講した理由や、受講の感想、今後の展望についてお聞きしました。



インタビューを受けてくださったMさん
インタビューを受けてくださったMさん

――インバウンドガイド講座受講しようと思ったきっかけを教えていただけますか?


友人の紹介で、海外の方を観光案内した経験がきっかけなんです。英会話はできるのであまり身構えずにやってみたら、予想以上に難しい場面に直面することが多かったんです。


そんなことがこの半年でも2度あって、もっとガイドに関する知識や対応力を身につけたいと思っていた時にこの講座を知ったんです。


――ガイドをしてみて特に難しさを感じた経験はどんなことがありますか?


特に印象に残っているのが、食事の対応です。複数名を一緒に案内した時に、お一方は日本食を積極的に試したい方、もう一方は非常に食に慎重な方というケースがありました。事前にpickyな方だと聞いてはいたのですが、想像以上で案内中に戸惑うことがたくさんありました。


また、別のケースでは、メキシコ系アメリカ人のご家族を案内した時、お母様だけがスペイン語オンリーで英語を話せないという状況でした。結果的にお母様だけが会話に参加できず、楽しめていないように見えて...。事前にスペイン語で簡単な挨拶だけでも覚えておけばよかったと反省しました。


こういったこと以外にもいろいろあってモヤモヤしてたのですが、講座を受講して、「あーこうすればよかったんだ」「こう考えればいいんだ」ということがたくさんありました。



――講座の中で特に参考になった点、印象深かった内容を教えてください!


はい、たくさんあります。特に学びになったのは、事前準備の重要性についてです。例えば食事ひとつ取っても、参加者一人一人の関心事や食事の好みなどを、事前に詳しく聞いておくと、当日スムーズにツアーを進められるんだなーと改めて思いました。


あと印象深かったのが、ガイドは詳しく説明することが仕事だと思いがちだけど、一番大事なのは楽しんでもらうことなんだと。


例えば、大阪城を案内するときは詳しく歴史などを説明しがちだと思うのですが、「楽しんでもらう」ということを考えると細かい歴史を話し続けるより、これはあなたの国だと〇〇してた時代にできたお城だよと説明したり…全く日本の歴史を知らない人には、細かい話よりも知ってる知識と絡めた方が面白いですよね。自分の今までのガイドを振り返ってみるとこの観点があまりなかったので、次ガイドするときは意識したいです。


他にも、SNSの講座や、ガイドに必要な法律など、本当にいろいろ勉強になりました。



――受講のしやすさなどはどうでしたか?


スマホで受講できるの本当によかったです。私は料理をしながら受講してました。知ってるような内容は倍速で、詳しく知りたい、知らなかった内容は繰り返し動画を見返しました。






――今後のガイド活動についてはどのようにお考えですか?


引き続き依頼があれば無料のガイドを続ける予定です。講座で学んだことを活かして、お客様一人一人に合わせた柔軟な対応ができるようになりたいです。現時点では有償でのガイド活動は考えていないんですが、知識を深めていく中で、もしかしたら将来的には検討するかもしれません。


 


実践を通じた気づきを大切にしながら、学びを活かして成長を続けるMさんの姿勢は素敵ですね!これからのガイド活動がますます楽しみです。




Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page