top of page

SNS運用の仕事とは?営業職からキャリアチェンジした26歳が語る、新しい働き方【働く人インタビュー】

更新日:1月15日

こんにちは!Holidayキャリア編集部です。今回は、フリーランスのSNS運用者として活躍する橋本 佳愛衣さん(26歳)にインタビューをしました。


営業職からSNS運用者へのキャリアチェンジ、そしてフリーランスへのご経験をされている橋本さん。SNS運用の仕事の魅力や実態について詳しくお話を聞いてみました。



フリーランスのSNS運用者として活躍する 橋本 佳愛衣さん(26歳)
フリーランスのSNS運用者として活躍する 橋本 佳愛衣さん(26歳)


──まずは簡単に、ご経歴を教えていただけますか?


青山学院大学卒業後、新卒でマイクロアドという広告会社に入社して営業職を経験しました。学生時代に人材紹介会社のインターンで営業をしていて、そこから営業一筋できたんです。現在は独立して2年目で、フリーランスとして企業様のSNSアカウント運用や広告のショート動画制作をしています。


──現在はどのようなSNSアカウントを運用されているのですか?


TikTokでしたら、飲食店様や飲料飲食品のメーカー様、人材業界の企業様が多いですね。結構幅広いジャンルで活動をさせていただいています。



副業からフリーランスへ。動画制作との出会い


──フリーランスでSNS運用を始めようと思ったきっかけを教えてください。


元々、副業でやっていたのがきっかけなんです。始めたのは単純に動画制作が楽しそうだなって思ったからですね。元々そういうのが好きだったっていうのもあります。


──以前から動画制作の経験はあったんですか?


本当に昔、友達にプレゼントする動画を作ったことがある程度なんです。広告に使えるような動画制作は、その副業が初めてでした。


──副業となると趣味でやっているのとは違いがありそうですが、大変だったことはありますか?


どちらかというと私はすごく楽しくてやってたんです(笑)。ただ、企業様のアカウント運用なので、購入に繋げることだったり集客だったりが目的なんですよね。そこが趣味で作る動画との大きな違いですね。


──ここまで続けていられるのはやっぱり"楽しい"という大きな理由があるからなんですね!


そうなんです!楽しいだけじゃなくて、しっかり結果も出さないといけないので、そこは意識しています。



SNS運用者の1日って?撮影から編集まで



──1日のスケジュールや仕事の流れを教えてください。


毎日違うのですが、仕事は大きく分けて3つで、撮影と動画編集、そして日々の投稿ですね。


撮影がある日は5時間くらい撮影に行きます。1回の撮影で1ヶ月分、だいたい10本くらいの動画を撮ります。それ以外の時間は編集作業をしたり、次の撮影の打ち合わせをしたりしています。


──撮影場所は主にどのあたりですか?


今のところ、クライアント様が都内中心なので都内での撮影が多いですね。ただ、今後地方の企業様の案件があれば、そちらに出向くこともあるかもしれません。



SNS運用者に必要な"トレンド感覚"


──SNS運用のスキルを磨くコツはありますか?


最初は「真似する」ことから始めるのがいいと思います!練習用の素材はプラットフォーム上にたくさんあるので、それを参考に作っていくんです。もちろん丸パクリはNGですけど(笑)。


──実際に取り組まれていることはありますか?


TikTokだったら、ハッシュタグトレンドをチェックして、そこから関連する動画をひたすら見ていきます。ただ、ランキングに入っているような動画は、実は既に流行が過ぎている可能性もあるんです。だから、その手前の段階で見つけられるようにアンテナを張っています。


──なるほど!トレンドを追うにも戦略が必要なんですね。


そうなんです!あと、すごく大切にしているのが「見る時の視点」なんです。仕事モードで見るんじゃなくて、一般ユーザーとして見ることを心がけています。多くの人がSNSを見るのって休憩時間じゃないですか。だから自分も休憩時間のモードで見るようにしているんです。自分が作った動画も、「これ、休憩中に見たらどう感じるかな」っていう視点でチェックしてから出すようにしていますね。


──ユーザー目線に立って考えるっていうのは、すごく大切なポイントなんですね。普段何気なく見ているSNSも、運用する側からすると、こんなに深く考えているんだなと驚きです。



これからSNS運用を始めたい人へ



──副業としてSNS運用を始めたい人に向けて、アドバイスをいただけますか?


まずは実際に作ってみることですね!参考になる動画はたくさんありますし、副業のプラットフォームもいろいろあるんです。「作れます」って言って、実際に営業してみる。とにかく行動してみることが大切だと思います。


注意点としては、企業様の目的に沿った内容にすることですね。自分本位な動画制作にならないように気をつける必要があります。あと、著作権の問題もあるので、企業ロゴや服のブランドロゴが映り込まないように気をつけています。せっかく作った動画を後から削除しないといけなくなるのを防ぐためです。


SNSを通じて見つけた次の目標とは


──今後チャレンジしていきたいことはありますか?


SNSに関連することで起業したいと思っています。SNS運用の仕事を通して、様々なサービスの魅力を知れて発信できることが、とても面白いですね。


特に、副業でSNS運用を始めたい方々のキャリアをサポートできるような事業ができたらいいなと考えています。私自身、営業職からSNS運用という全く違うキャリアに挑戦したので、新しいことを始めたい方と一緒にチャレンジできたら嬉しいです!


──SNSの世界はまだまだ可能性が広がりそうですね!本日は貴重なお話をありがとうございました!




まずは副業から。SNS運用にチャレンジしてみたい方へ♩


Holiday Careerでは、SNS運用や語学など、キャリアアップにつながるような動画学習コンテンツを受講できたり、副業に最適なスキルを習得することができます。転職や副業のキッカケを得ることができますよ!





Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page